DAY2(7/24開催)のテーマは「保育を楽しむ極意〜業務を効率的にこなす方法〜」。
日々の業務の中で時間に追われ、つい後回しにしてしまいがちな 「本当に大事にしたいこと」に、どう時間をかけられるか。ソーシャルワーカーの視点と業務改善のアイデアを軸に、今日もたっぷり語り合いました。
・ソーシャルワーカー的な視点についてが重要なテーマの一つ。参加者のみなさんは、園での現場体験も安心して話せている様子で、「心理的安全性」が育まれているのを感じました。
・レクチャーでは、業務改善リストのワークや、保育指針と実際の仕事の紐づけについて実践的に行いました。「保育士にしかできないことに時間をかけたい」「現場に持って帰ってメンバーにも共有したい」「AIは怖いけど、ちょっと使ってみたい気もする」そんなリアルな声も聞くことができました。
最後のチェックアウトでは、「今日の話を聞いていて、何事も抱えがちな自分だけれど、一人で抱えない」「自分だけの解釈で決めない」という声が。責任の大きいリーダーのみなさんたちですが、同じリーダー同士のなかでの、対話の力・気づきの力が垣間見えた気がしました。
今日の時間が、明日を少しだけ変えるきっかけになりますように!
次回DAY3は【8月20日(水)】開催!
最終回のテーマは「リーダーシップの魔法~みんなの力で楽しい園づくり~」です。
DAY3からの単発参加も歓迎です。