この研修は、主任・副主任・中堅職員など、現場を支える保育リーダーがコミュニケーションや業務の効率化などを学び、イキイキと働いてもらうことで、より良い園づくりにつなげていくことを目指した全3回の連続講座です。
同時に、日々忙しく子どもたちに向き合う保育士さんたちが、少し肩の力を抜きながらモヤモヤを言葉にし、他園の仲間と楽しく学び合える場になることも、大切なコンセプトのひとつ。
DAY1ではその空気が自然に生まれ、会場全体にあたたかいな空気が流れていたのがとても印象的でした。
今回のテーマは「コミュニケーションのプロになる~職員・保護者との関係づくり~」。講義とCASE事例を通した対話を通して理解を深めていきました。
ワークでは「みなさんの意見も聞きたいです!」という声が自然に出るなど、ご参加いただいた保育士さんたちはとても真剣に学んでいる様子でした。
園の枠を超えてお互いの悩みや工夫を共有し合う姿に、現場リーダーとしてのポテンシャルと学びへの意欲の高さも感じられました。
最後に取り組んだ「アクションプラン」も、たくさん書き込みがされていて、こうした熱量のある学びの場を、次回以降も工夫して提供していけたらと思います。
次回DAY2は【7月24日(木)】開催!
テーマは「保育を楽しむ極意〜保育業務を効率的にこなす方法〜」。
DAY2からの参加も大歓迎です。ご興味のある方はぜひご参加ください!
