「現場を任せられるリーダーがほしい」そう感じたことはありませんか?
保育現場では、主任・副主任・中堅職員がリーダーシップを発揮できるかどうかが、園全体の風土や働きやすさに大きく影響します。
しかし、経験年数はあっても「人を育てる」視点や「チームで動く」力を体系的に学ぶ機会は少ないのではないでしょうか。
この研修は、現場リーダーが組織視点を持ってチームに関われるようになることを目的とした、実践的な3日間。
送り出してくださる園にとって、職場の空気を変える人材へと育つきっかけになります。
研修の特長
- 現場課題をベースに構成:保護者対応、チームづくり、業務改善など日々のリアルな悩みを扱います
-
組織開発×保育現場のプロが連携:組織の専門家の視点と保育現場の実践力を融合させた研修
-
他園のリーダーとの交流:気づきと視野が広がり、リーダーとしての自信を育てます
日程・プログラム
Day1:6月18日(水)14:00~16:30
テーマ|コミュニケーションのプロになる
~職員・保護者との関係づくり~
近年、保育を取り巻く環境は大きく変化しており、採用・定着・育成に課題を抱える現場が増えています。こうした課題の背景には、職場内の人間関係や保護者との関わり方など、コミュニケーションに関する悩みが潜んでいます。
本講座では、保護者との関係づくりや報連相のコツ、メンタルモデルや傾聴の視点などを通じて、具体的な対応方法を学びます。対話やコミュニケーションを深め、より良い職場づくりにつなげるためのヒントをお伝えします。
Day2:7月24日(木)14:00~16:30
テーマ|保育を楽しむ極意
~保育業務を効率的にこなす方法~
子どもや家庭を取り巻く課題が複雑化する中、保育従事者にはソーシャルワーカーとしての視点が求められています。子どもや保護者の小さなサインに気づき、関係機関と連携して対応する「つながりを育む力」が重要です。そのためには、業務の効率化を図り、時間を生み出すことも不可欠です。
本講座では、保育現場におけるソーシャルワーク的視点、書類作成やAIツールの活用など、業務の見直し方法をお伝えします。ワークやケーススタディを通じて、実践に活かせる気づきと意識づけを促進します。
Day3:8月20日(水)14:00~16:30
テーマ|リーダーシップの魔法
~みんなの力で楽しい園づくり~
保育従事者が楽しく生き生きと、安心して働き続けられる職場をつくるためには、一人ひとりの力を活かすマネジメント力が求められます。それは決してリーダーが一人で課題解決にあたることではありません。
本講座では、Day1・Day2の学びを踏まえ、これからの時代に求められるリーダー像を理解し、個々の力を活かすリーダーシップとフォロワーシップのあり方について学びます。対話ワークを通じて、仲間とともにより良い園づくりのためのヒントを探ります。
こんな職員の育成におすすめです
-
中堅~ベテランで、現場リーダーとしての意識を育てたい人
-
若手を育てていく役割を任せたい主任・副主任
-
現場に自信を持ち、周囲と協力して動けるようになってほしい人
受講費(税込)
-
3日間セット参加:33,000円
-
単発参加(1回):13,200円
※セットでの参加を推奨しています
会場
おきなわ工芸の杜 多目的室1・2(豊見城市)
申込締切:6月15日(日)
以下のお申込みフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/YvP9yYkrWdhjUGu99
お申し込み後、自動返信メールに記載の振込先にご入金をお願いします。
※1名からお申し込み可能です
主催:チームしまほ
保育現場の支援を行う「アユモア」と、組織開発を専門とする「Cosmic Consulting」が連携して運営。
沖縄の保育現場に寄り添い、楽しく働ける職場・人材育成を目指しています。
お問い合わせ
-
アユモア(担当:宮里)080-3992-4548
-
Cosmic Consulting:098-960-9627